会社を経営するオーナーさんの中には店舗などで従業員やバイトがサボらずにきちんと働いているだろうかという心配事を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
そういった従業員の監視・指導にも防犯監視カメラが有効的に活用できます。
■職場を防犯監視カメラでモニタリングする
店舗を四六時中監視できるわけではない、責任者がいるけれど施設が広く死角も生まれてしまうこともあります。そこで防犯監視カメラの導入が検討されますが、従業員を常に監視することに法的な問題やプライバシーの侵害とならないか考えてしまうかもしれません。
結論から言うと、作業監視を目的とした防犯監視カメラの設置は法的に問題ありません。
プライバシーの侵害に関しては経済産業省発表のモニタリングに関するガイドラインが定められています。
・防犯監視カメラを設置する利用目的を特定し、全従業員に告知すること。
・防犯監視カメラを設置する責任者と権限の範囲を定めること。
・防犯監視カメラに関する社内規定を策定し、事前に社内で徹底させること。
・防犯カメラの利用状況については、適正に行われているか第三者がチェックすること。
これらの点がしっかり守られていればプライバシーの侵害で訴訟沙汰になることは少なくなります。防犯監視カメラの設置に同意が得られたら、同意書などにしておくと、トラブルの回避にもつながります。
プライバシーの侵害につながるトラブルを避けようとすると、休憩場所や更衣室、お手洗いなど防犯監視カメラの導入が難しい箇所もあります。
従業員やバイトの勤務をなるべく監視できるようにしたいならば防犯監視カメラを導入できない場所に関してはその店舗の責任者が見回るなど適材適所で監視を効率化すると良いでしょう。
■周知させる
サボりを無くすと同時に仕事効率を挙げるためにも「監視体制の周知」と「公平な視点での指導」が大事になってきます。
監視体制を周知させることは先述したガイドラインに抵触しないようにするということも理由になりますが、「監視されている」という意識を持たせることになります。常に評価されているという意識を持つことでサボりの抑制にもつながります。
また、サボっている従業員への指導も大事ですが、逆によく働いている従業員を高く評価することも大事になります。
「仕事をしなければ怒られる」「仕事を一生懸命にやれば評価される」という簡単で当たり前のことではありますが、正当な評価がされるとわかってもらうことが作業効率の向上につながっていきます。
■まとめ
今回は防犯監視カメラの活用法をプライバシーの問題にも絡めてお話しいたしました。防犯監視カメラが普及した今でも「職場で監視される」ということに不快感を覚える方もいます。
防犯監視カメラを有効的に利用するためにも、設置に問題がないことを理解してもらい、正しく運用をしていることを周知させることが大切になってきます。